日本人の60歳以上に質問したところ、
「マグロのにぎり寿司」が一位でした。
しかし、「歯と歯ぐきが健康だったら」では
「厚切りステーキ}が一位になりました。
いつまでも健康な歯で楽しく食べる為に、今日から始めたい
デンタルケアを紹介します。
人間の歯は何本あるか知っていますか?
正解は28本です。
この歯が歯周病や虫歯で抜けてしまうと
食べ物をしっかりと咀嚼出来なくなったり
噛み合わせが悪くなり、体調不良やストレスの原因となります。
「8020運動」って知ってますか?
厚生労働省と日本歯科医師会が進めている
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
調査によると、食事が「とてもおいしい」、「おいしい」と
感じている人は、平均で約20本の自然歯(自分の歯)があるそうです。
歯が抜ける原因の8割近くが歯周病と虫歯です。
特に、歯周病は痛みなどの自覚症状がない為
気がついたが時にはすでに歯を抜かなければならない状態に…
ということが多いようです。


「歯の知識」 間違ってない?
自分勝手に、「私の歯は大丈夫」と思っていませんか?歯が一本くらい抜けても大丈夫!
A:とんでもない!抜けた歯を放置すると次のような問題がでてきます。 1.抜けた歯の両側の歯が傾いてくる。 2.噛み合わせがずれて、力が入れられなくなる。 3.食べかすなど、汚れが残りやすくなる。 機械の歯車が1つ抜けるとうまく機能しなくなるの同じ事です。 1本が2本に2本が3本にと負の連鎖が続き、 自分の歯を失っていくことになってしまいます。歯周病って加齢によるものでしょ?
A:歯周病の原因は細菌によるものです。 若い人でもなります。 歯垢は細菌の塊です。 わずか1mg中に約10億個の細菌が その中に虫歯や歯周病の原因菌がいます。 末期の歯周病では、歯槽骨が吸収してほとんど無くなり 最後には歯が抜けてしまいます。歯周病が命に関わるなんて大げさ!
A:歯周病菌は 歯周病は心疾患(心筋梗塞など)に悪影響を与えます。 また、糖尿病を悪化させます。 妊娠している女性では、低体重児や早産の危険度が高くなります。 命に関わる病気としては「誤嚥性肺炎」があります。