歯がなくなってしまった、インプラントしますか?入れ歯入れますか?
通常は、両サイドに歯があれば
ブリッジを入れることが可能ですが
両サイドの歯がない場合は
取り外しの入れ歯を
でも、入れ歯は違和感が強く、歯ぐきに痛みが出やすいです。
食事の時に、物が挟まってしまったり、食事がおいしくなくなってしまいます。
では、インプラントはどうでしょう
インプラントの場合は
両サイドの歯があっても、無くても
骨の状態が良ければ治療は可能です。
他の歯と同じように噛むことが出来ます。
着脱することもありません。
しかし、インプラントは人工物です。
つまり、歯根膜がありません。
天然の歯のような噛んだときの感覚はありません。
もし、親知らずなど、
使われていない歯が
口の中にあれば
”移植”という方法も考えられます。
移植では、自分自身の歯を使うので
術後の違和感はほとんどありません。
しかも、インプラントと違い
移植した歯には歯根膜という
根の周りに座布団のような組織があり
噛んだ感覚が
天然歯とほぼ同じ状態に回復します。
歯は毎日噛むことで、かなりの衝撃を受けています。
その衝撃から守っているのが、歯根膜です。
歯の免震構造を、になっているのが、歯根膜です。
指で前後に揺らすと多少揺れるのは、歯根膜があるからです。
歯根膜は歯と、顎の骨の間にあります。
厚さは0.2mm程度で、繊維状の組織です。
歯根膜の機能は、衝撃吸収や、歯を顎の骨の中に留まるように固定する。
噛んだ感覚を脳に伝える。
また、歯根膜からセメント質へ栄養を補給もしています。
歯の神経を取ってしまうと、歯の内部の象牙質には栄養が行かなくなってしまいますが、
歯を固定している、骨~歯根膜~セメント質へは、外側から栄養が補給されているので、歯が抜けずに保たれています。
右下の奥歯がぬかれてしまっています。
その為、上の歯が下に落ちてきてしまっています。
このまま放置すれば歯はどんどん下に、伸びてきてしまいます。
左下に大きな虫歯にはなってしまっていますが、
根は問題ない親知らずが存在します。
今回は、この親知らずを有効利用して
歯のない所に移植します。
移植する時に重要なのが
いかに、歯根膜を保存した状態で歯を抜くかです。
移植した歯は、落ち着くまで、固定します。
これで、移植した歯が安定するまで待ちます。
自分の歯で、早く噛めるようになるといいですね。