上部構造について
インプラント治療の第2段階として、埋め込まれたインプラント体に上部構造を装着します。上部構造には、 人工歯も含まれます。 どのような上部構造を製作し、装着するかは、あなたの口腔内の状況と、埋め込まれているインプラント体の 部位や状態、希望される人工歯の本数、補綴装置の形態、 ご負担いただく医療費等を考慮して、医学的知見に基づいて決定します。
上部構造の装着方法は主に3種類あります
スクリュー固定式(ネジ止め式)
インプラント体に固定させたアバットメントに、上部構造をネジ(スクリュー) で固定する方法です。
長所
ネジを外して上部構造を取り外すことができ、 メインテナンスや修理が容易にできます。
短所
外からネジ止めをしている穴(アクセスホール) が見えます。
セメント固定式(仮着式,合着式)
インプラント体に固定させたアバットメントに、上部構造をセメントで固定する方法です。
長所
外からネジ止めをしている穴が見えないため、 審美性がよいです。
短所
壊さない限り取り外すことができない場合があ ります。それゆえ、メンテナンスや修理は難しくなります。
オーバーデンチャー式 (取り外し式)
磁石やボタン(ロケーター)等の金具(アタッチメント) をインプラント体に取り付けて、入れ歯を強固に支える方法です。
長所
取り外し式のため、口腔清掃が簡単です。
短所
固定式でないため、毎晩外す必要があります。
上部構造に用いられる医療材料
チタン合金
インプラント体と同じチタン製で生体親和性が高い金属材料です。
長所
金属であるため、上部構造の破折や摩耗が生じることはありません。
短所
金属色であるため、審美性に劣ります。
オールセラミックス
陶磁器の一種で、非金属です。
長所
プラスチック (合成樹脂) と異なり、変色することがなく高い審美性と透明度を示 します。また、非金属であることから金属アレルギーのある方にも安全に用いるこ とができます。
短所
強度は比較的高いですが、破折しやすいです。また、陶磁器の一種であることから 接着が困難であるため、修理が難しくなります。
ジルコニア
ジルコニアは模造ダイヤとしても有名な度の悪い非金属(セラミックの1つ)になり ます。
長所
白色でありながら高強度であるため、上部構造の破折や摩耗が生じにくいです。また、非金属であるため金属アレルギーがある方でも安全に用いることができます。
短所
セラミックと比較すると、審美性(とくに透明度)がやや劣ります。破折した場合、接着が困難であることから、修理が難しくなります。
上部構造のトラブルについて
上部構造には次のようなトラブルが生じるおそれがあります。
- 陶材、プラスチック (白い材料)が破損する
- ネジが緩む
- 被せ物が外れる
- 隣の歯との隙間が開く
なお、これらのトラブルは、インプラント治療に問題がなくても、時間の経過等にともなって生じます。インプラント体は人体に悪影響を及ぼすものではありませんが、天然歯と同様にその周囲にプラーク (細菌のかたまり)がつきます。そして、その状態が続くと、インプラ ント体の周囲の骨が溶けてしまいます。その結果、歯周病のような症状 (インプラント周囲炎) が発症します。
具体的には、次のような症状がみられます。
- 歯肉が腫れる
- 出血する
症状が進むと、骨がインプラント体を支えることが難しくなり、抜けてしまうことがあります。インプラント周囲炎が生じる原因はさまざまです。歯みがき等の清掃が十分にできていないためにプラークがたまってしまうことの他に、次の事情があるとインプラント周囲炎が生じやすく、進行も早まります。下記、該当するところがある場合には特にご注意ください。
- 歯周病の歯が周りにある
- たばこを吸う
- 糖尿病や骨粗しょう症等の病気がある
メインテナンスには、次の医療費がかかります。
1回につき、料金円+消費税
※この料金には、口腔内検査、クリーニング、レントゲン写真の撮影料金が含まれます。
定期的に来院し、チェックを受けることが大切です
これらのトラブルの発生を効果的に予防するためには、定期的に来院していただき、 チェックを受けていただくことが大切となります。来院していただく頻度は、通常であれば、3か月に1回程度です。
ただ、患者さんの口腔内の状態や口腔清掃状態、喫煙の有無や全身状態によって変化します。速やかに来院し、メンテナンスを行うことをおすすめします。これらのトラブルが生じたときや気になることがあれば、速やかに当院までご連絡ください。